33,000円(税込)以上で基本配送料無料(一部地域・一部商品を除く)
SP2ハイパワーイグニッションコイル
イグニッションコイルの性能としては、主にプラグの電極にかかる2次電圧(放電電圧)と、放電が始まったあと火花放電として電極間(プラグギャップ)に流れる放電電流の大きさがあります。
SP2ハイパワーコイルは約40000Vの2次電圧を発生します。(ノーマルは20000~30000V)
また、放電電流はノーマルの1.5~2倍、放電時間はノーマルの2~3倍となっています。
2次電圧が大きいと主にプラグギャップを大きくすることができ、着火性能が向上します。
放電電流は、いわば種火なので基本的には大きいほど良いといえます。
イグニッションコイルは一種の変圧器なので、原理的には1次コイルに流れる電流と発生する電圧が変換されて2次コイルの電圧と電流となって出力(火花放電)されます。
従って、1次コイルに大きな電流を流し、大きな電圧を発生させると、結果的に大きな火花放電が起きることになります。
一般的に、ハイパワーイグニッションコイルは大電流を流しやすくするために1次コイルは低抵抗となっています。
SP2ハイパワーコイルの1次コイル抵抗値は0.8~1.2Ω(ノーマルは3~6Ω)となっています。また、コイルの鉄心は、大きな磁束を発生させやすく、かつ小型軽量にできる閉磁路(環状)タイプとなっています。