- 強力な火花でプラグの寿命は?
火花放電によるプラグ電極の摩耗はわずかです。
それよりも多いのは、くすぶり汚染(カーボンの堆積など)による交換です。
強力な火花放電によって、燃焼が良くなるとくすぶり汚染も少なくなるので、帰って寿命は長くなります。
- CDI点火車にSP2ハイパワーコイルを装着したいのですが?
SP2ハイパワーコイルは、もともとフルトラ点火用に開発されたコイルですが、CDI車にも使用できます。
その場合、1次コイルに流れる電流はCDI点火の特性上、非常に少ないのでSP2パワーアンプは必要ありません。コイルのみの置換でOKです。
トルクフルな走りをお楽しみください。
価格は2Pコイル(ブラケット、1次コネクタ、コードジョイントセット付)が10,500円、1Pコイル(ブラケット、1次コネクタ、コードコネクタセット付)が9,200円です。
- たくさん電流を流すということですが、バッテリーなどに影響は?
短時間に大電流が流れますが、平均すると2Pコイル×2(4気筒)で3A程度なので、バッテリーにも他の電装にもほとんど影響ありません。
- ノロジーホットワイヤーは装着できますか?
ノロジーホットワイヤーは火花放電の初期である容量放電を大きくする効果があり、SP2システムとの相性も良いです。
- SPII装着でキャブレターのセッティングは?
ノーマル車では、ほとんど必要ありません。
チューニングの進んだエンジンでは、セッティング次第でよりパワーアップする可能性があります。
一般的に濃い目にセッティングしがちですが、薄い混合気(相対的に)にも強力に着火しますので試してみる価値はあります。
- SP2コントロールユニットだけでも装着できますか?
適応ノーマル車がフルトラ点火の場合は装着可能です。価格は各商品ページをご覧ください。
- イリジウムプラグとの併用は?
イリジウムプラグは電極の消炎作用を軽減する効果があり、SP2システムとの相性も良く、より大きな効果が期待できます。
- SP2フルパワーキットは適応車種以外にも流用できますか?
SP2コントロールユニットは基本的にできません。
SP2ハイパワーコイル本体は共通なので可能です。
- スズキTL1000SにSP2パワーコイルキットを装着したいのですが、自己診断機能への影響は?
自己診断をキャンセルするために「SP2チェックキャンセラー」を同時に装着して下さい。装着によるSP2パワーコイルキットの性能低下や本体への影響はありません。
- ホンダVTR1000SP-1にSP2ハイパワーコイルを装着したいのですが?
VTR1000SP-1はCDI点火なのでSP2ハイパワーコイル(IP)のみで装着できます。
「SP2ハイパワーコイルセット(VTR1000SP-1)」(専用コネクタ、プラグコードコネクタ付、19,800円)を設定しています。VTR1000Fも装着可能です。
- BMWR1100SにSP2ハイパワーコイルを装着したいのですが?
R1100シリーズは1次コイル抵抗値がSP2ハイパワーコイルとほぼ同じなのでコイルのみで装着できます。「SP2ハイパワーコイルセット(R1100シリーズ用)」(専用取付ステンバンドセット、プラグコードジョイントセット付)を設定しています。
- 取扱説明書がほしいのですが、どうすればよいでしょうか?
商品に同梱しております。
また、各商品ページにございます、「取扱説明書(pdf)」を開くとご覧いただけます。